腸腰筋の働きについて
こんにちは、大分市のピュア整骨院です!
当院について詳しくは「こちら」もご覧ください。
ピュア整骨院ホットペッパービューティーは【こちらから】
皆様は腸腰筋という筋肉をご存知でしょうか?
体幹にある腸腰筋とは大腰筋と腸骨筋を総称した呼び名になります。
腸腰筋の主な作用として、股関節を屈曲する(=90°以上上げる)動作などあります。
日常生活動作でいうと、歩くときやランニング、起き上がり動作など様々な場面で使われる筋肉になります。
他にも重要な働きとして、インナーマッスルの筋肉にあたります。
インナーマッスルとは、身体の深層にある筋肉で、
1、姿勢の維持
2、関節や内臓の位置の安定
3、日常生活動作の補助
4、基礎代謝を上げ下げする
など様々な働きがあります。
腸腰筋などのインナーマッスルを鍛えるには、プランクなどの体幹トレーニングやレッグレイズ(仰向けで脚を伸ばし上下に上げ下げする動き)などがあります。
ピュア整骨院では楽トレという機械を用いてトレーニングすることができます。
楽トレとはなにか?
複合高周波EMSと呼ばれ、身体の深部にある筋肉、インナーマッスルを鍛えることが出来ます。
15cm以上の深さまで刺激を送ることができ、筋収縮運動が1秒間に5回、30分で9000回にも及ぶ運動を寝ながらパットを貼るだけでトレーニングすることができます!
楽トレを使って、
インナーマッスルを鍛えて疲れにくい身体にしたい!
日常生活での起き上がりや立ち上がりを楽にできるようになりたい!
肩こり、腰痛、ヘルニアなどの症状を根本的に治したい!
痩せたい!
という方々は是非ピュア整骨院へお越しください!