ピュア整骨院では、シンスプリント(成長痛)の
早期改善ができます!

シンスプリント(過労性骨膜炎)とは、スポーツをされている方に多く、「ふくらはぎ」後内側に発生します。
特に16~17歳ぐらいに見受けられます。
スポーツの中でも、陸上競技、バスケットボール、などに多く見られ、また、練習量が急激に増加した時に発症する事も多いので、1年生時や合宿などの時期は特に注意が必要です。
当院のシンスプリント施術は、多くの患者様に対する施術で実績を重ね、さらに最新の治療機器で患者様の痛みを早期に改善しております。
シンスプリントでお悩みの方は、大分市にあるピュア整骨院にお気軽にご相談ください。
シンスプリントの原因とは
シンスプリントは、脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)とも言われ、脛(すね)の内側にある脛骨(けいこつ)の下1/3に痛みが発生します。
主に使い過ぎが原因となる疾患です。
繰り返しのランニングやジャンプ動作を過度に繰り返した場合や、足や膝関節、ふくらはぎなどの筋肉が硬くなってしまっていた場合に起こると言われています。
脛の内側に痛みが出るのが特徴ですが、場合によってはふくらはぎや脛の外側に痛みが出ることがあります。
初期の段階では走ったり、触ったりすると痛みが出ますが、進行すると何もしなくても痛くなることがあります。
シンスプリントの改善方法
当整骨院では、筋肉の硬さに対して、「手技療法」や「はりきゅう治療」を行い、血流の改善を行います。
また、ハイボルトという機械を使い、患部の炎症を抑えたり、使えなくなった筋肉を緩めていきます。
また、筋肉の血流の低下や患部の炎症が強いため、鍼灸治療で痛みを取っていく施術も併せて行います。
シンスプリントになる方は、骨盤のズレがある方が多いため矯正治療をする場合もあります。
体幹が弱い方はインナーマッスルのトレーニングを行い、体幹の強化を図っていきます。
こんな方は要注意!
- 反復動作が長時間続けている
- スポーツの練習量が多い
- 筋力のバランス、筋持久力、柔軟性などが足りていない
- 陸上競技、サッカー、バスケットボール、バレーボールなどで、ダッシュやジャンプを繰り返している
- スポーツを始めて間もない
- 坂道の下りで痛い
- 偏平足がある
- O脚がある
- 回内足がある
- シューズが合っていない
- 下腿三頭筋の柔軟性が低下している
- 股・膝・足関節の柔軟性が低下している
- 足関節可動制限がある


診察
患者さまの症状を、詳しく診察し、痛みの原因を探っていき、整形外科学的徒手検査、各種関節可動域検査測定を行い、施術方法を決めていきます。

ご説明
診察によって明らかになった痛みの原因をご説明し、施術計画を立てていきます。

施術
患者様の痛みに合わせた施術方法で、患者様とともに対処していきます。


受付
受付にて料金をお支払いいただき、次回のご予定等をお聞きいたします。
